冬にこそ知りたい!水素風呂と睡眠の関係とは?|睡眠不足の原因編
2017年12月9日6:00 AM カテゴリー:お役立ちブログ
日ごとに寒さが増してきていますね。手足の冷えや体温の低下が起こりやすい冬場は、睡眠の質が下がってしまう季節でもあります。
そこでおすすめしたいのが、「水素入浴」で基礎体温を上げ、上質な睡眠を取り戻す方法です。
初回の今回は、冬場の睡眠不足がどうしてよくないのかをご紹介します!
睡眠不足が引き起こす健康被害とは?
寝不足が続くと肌荒れや、集中力の低下を感じるという方は多いと思います。
このように睡眠不足が身体的にも精神的にも悪影響を及ぼしてしまうことはよく知られています。
これが起こってしまう原因は、睡眠が不足するとホルモンの分泌が低下してしますからなんです。
そのホルモンの名前は「成長ホルモン」といい、成人の細胞活動には不可欠なホルモンの一つです。
しかし、年齢を重ねるとともにこのホルモンの分泌量は減ってしまいます。
そのため、上質な睡眠をとり、成長ホルモンの分泌を促すことが重要なのです。
どうして冬場は睡眠不足になりやすい?
次に、どうして冬場に睡眠不足になりやすいかを説明します。
まず挙げられるのは寒さによる手足の冷えが睡眠の妨げになってしまうことです。
体の冷えを改善するためには湯船につかって体を温めることが挙げられます。
しかし、熱いお湯につかると、交感神経が活発化し、かえって入眠の妨げになります。
これらが冬場の睡眠を邪魔している要因でしょう。
いかがでしたか?
このように冬の寒さのせいで身体の状態はダウンしてしまいます。
そんな時、水素風呂があれば、冬場の睡眠不足も改善されますよ。
次回からはいよいよ水素風呂の睡眠への効果を説明します!